屏東線 東海車站 | |
この撮影地は車窓から見つけました!駅近くの踏切から、魚の養殖池を取り入れたアングルが撮影できます。 駅のすぐそばです。 |
|
![]() |
1.養殖池アングル 東海車站下車。駅正面の道を3分ほど歩き、交差点で右折。3分ほど歩いてまた右折。3分ほどで踏切にさしかかり、渡ると元の東海車站を望める地点にたどり着くので、ここから養殖池をからめて撮影できます。 蛇足ながら、養殖池にはウナギが飼育されているかもしれません。 ←区間車。駅に停車するのでいろいろなアングルが撮影可能。 |
![]() |
※特徴 呂光号、区間車といったDL牽引の客車列車が撮影できます。特に水色ベース客車の区間車が多数走っており、おすすめです。 ←呂光号。客車ながら高速で通過するので注意。 |
![]() |
※注意点 ・駅から至近ですが、月台には「禁止通行」の表示がありますので、道路を歩いて下さい(月台・踏切にはテレビカメラあり)。 ・養殖池は私有地ですので、立入りはできません。現地でトラブルを起こさないよう注意して下さい。 ・東海車站は無人駅で、「厠所」「洗手間」もありません! 近隣の駅か、列車内で済ませてから下車しましょう。 ・撮影地に行く途中に小[口乞](軽食店)あり(厠所・洗手間はあるかどうかわかりません)。 ←東海車站にて。左は養殖池、右はバナナ畑。 緑に囲まれた、気持ちのよい駅です。 |
![]() |
車站の看板。なかなか不思議なデザイン。 |
![]() |
踏切のそばの寺院。にぎにぎしい。 無人駅にもかかわらず、人気(ひとけ)の多い所です。 |
屏東線へ |