西部幹線 斗南−斗六 
斗南・斗六ともに、現在もサトウキビの列車輸送を実施している虎尾糖廠への玄関口となっています。また、斗南は日本統治時代の歴史ある駅舎が健在です。
この斗南車站の近くに陸橋があり、南下列車を撮影できます。北上列車は後追いで撮れます。
  1.陸橋から
斗南下車、右に向かって5分ほど歩くと陸橋下にたどり着きます。階段を昇っていくと車道横の歩道に出ます。ここから斗六方向に延々と伸びる線路を見渡すことができます。
歩道は車道と完全に分離しているので、安全に撮影することができます。
 
  北上列車は後追いで撮影できます。
なお、この場所のすぐ左にセメントサイロがあり、午後は徐々に影がかかるようになります。 
  運が良ければ、このようにすれ違いも撮影できます。 
  現地の状況。 
  線路脇のセメントサイロ。
巨大な建築物がそそりたっている。 
  斗南の駅舎。
1945年完成で、日本統治時代最晩年の駅舎と言われている。
小ざっぱりとした、整った印象の建築である。
駅舎前は車を寄せ付けない、広々とした広場となっていて、気持ち良い。 
   

西部幹線へ