東部幹線 亀山−大渓 | |
東側海岸を入れて撮影できる場所です。周辺は北関海潮公園という海浜公園になっています。 | |
![]() |
1.休憩所から(南下列車) 亀山車站下車後、大渓(北)方向に15分ほど進むと、海に岸壁がせり出した箇所が見えてきます。遊歩道をたどって階段を登って5分ほどで海浜公園の休憩スペースにたどり着きます。ここから写真のように南下列車を撮影できます。海を入れることは可能ですが、入れすぎると列車が小さくなってしまうので、焦点距離をどのくらいにするかはよく考えてください。 ←呂光号。下に見える遊歩道をたどっていく。 |
![]() |
現地の状況。休憩所となっており、スペースは広い。コンクリートのテーブルもある。 |
![]() |
2.岩場の遊歩道から 休憩所からさらに遊歩道を10秒登ると、写真のような北上列車を撮影できます。亀山車站から歩いてきた道がずっと見えます。 なお、こちらの場所は非常に狭く危険である上に、たまに観光客が通行するので、通路をふさがないよう気をつけましょう。現地の方とトラブルを起こさないように。 ←おそらく宜蘭から七堵まで回送の復興号(時刻表には出ていない)。 12:25頃(2017.5現在) |
![]() |
現地の状況。 通路は狭く柵も低く、かなり危険な現場。強風・大雨の時は撮影はやめましょう。 背の低い三脚なら何とか立てられるが、高い三脚は通行人の邪魔になるので、手持ちで撮影しましょう。 |