東部幹線 海端−関山 | |
現地の鉄路迷の間では有名な地点のようです。幹線道路の陸橋から、田園の中でカーブを描く列車を撮影できます。広角から望遠まで何でも使え、アングルも自由自在です。TV「世界・夢列車に乗って」で、池上の便當とともに、ここから撮影した映像を流していました。 | |
![]() |
1.海端方向 関山車站下車(自強号クラスもほとんど停車)。 駅正面の道を1分歩くと省道9号線と交差するので右折し、線路に沿って9号線をひたすら歩きます。1時間〜1時間15分くらいで線路を跨ぐ徳高陸橋に到着しますので、お好みのポイントから列車を狙います。 ←DL牽引の呂光号。客車部分で11両の長編成であるが、景色が雄大すぎて、あまり長く見えない。 |
![]() |
※特徴 ・田園の中を大きくカーブする区間。レンズは広角から望遠まで何でも使えます。 ・晴天時は、列車アップではなく広角〜標準レンズで、空を入れたアングルがおすすめです。 ・私は2013年5月に行ったのですが、ご覧のとおり、すでに電柱が建ち出していました。ただ幸運なことに、電柱は列車の背景側に建てられる予定なので、撮影が不可になることはなさそうです。 新型列車走行の際も、十分対処できると思います。 ←荷物車を連結した上り呂光号。勾配が上りとなるためか、機関車は苦しそうに排煙をばらまきながらゆっくりと通過していった。 |
![]() |
※注意点 ・本来は海端車站から歩いたほうが近いのですが、早朝・夕方以外には列車がほとんど止まりません。関山車站から行くしかないのが実情です。駅前にはタクシーがあるので、地図を見せて頼めばたぶん大丈夫です。 なお、関山旧車站にはレンタサイクルがある模様。脚力・語学力ある方はチャレンジしてみて下さい。 ・9号線は幹線道路であり、大型トラックが頻繁に走行します。現地に到着するまで、また現地でも自動車には十分注意して下さい。 ・関山車站周辺にはコンビニ、小吃店、それに便當店がありますので、食料は準備してから行きましょう。 ←DL重連の呂光号。 (金)(土)(日)昼時間帯には、3本の呂光号が運転されていた(2013.5現在)。 |
![]() |
おまけ。 信越本線関山−二本木にて。普通「妙高」号。 189系の豪華普通列車。 台湾の関山とそっくりなアングルだと思いついて、並べてみました。 2011.10 |