東部幹線 侯[石同] | |
昔は炭砿の街、今は「ねこの街」となっている侯[石同]でも列車の撮影ができます。 観光ついでにTRYしてみて下さい。 |
|
![]() |
1.炭砿施設跡の橋梁から 侯[石同]車站下車後、炭砿資料館に向かって進むと、資料館右側にアーチ橋が見え、これに登れる階段があります。ここを登りつめると、周辺の景色を360度眺めることができ、台鉄の線路も見えてきます。 あまりすっきりとは撮影できませんが、ワンポイントで撮っておく分にはいい場所です ←たまたまやってきた貨物列車を撮影。 手前に炭砿施設の跡がある。 |
![]() |
2.駅の階段から 改札口通過後、駅の階段を下りていく途中から、駅構内を望める所があります。下り(花蓮方面)列車の後追いのみ撮影可能ですが、ほどよいカーブを走り去っていく列車をとらえることができます。 ←週末のみ運転される東部幹線の復興号。 侯[石同]13:00頃(2013.5現在) 現在は運転されていません。 |