東部幹線 景美−新城  
台湾在住の鉄路迷の撮影者が多い場所です。景美車站から近い大河を見下ろす陸橋から、長編成の列車を撮影できます。
旅客列車だけではなく、石灰石・セメントの長大貨物列車も多数運転されており、1日いても飽きない場所です。  
  1.大河ふかんアングル
景美車站(無人)で下車し、左折して12分ほど歩きます。交差点に着いたら左折し、陸橋を登って行くと、雄大な大河を望める絶景ポイントに到着します。

←数少ない復興号もやってくる。この日の乗車可能客車は12両! 
  ※特徴
・駅から近く、その割に雄大なアングルを手軽に撮影できます。
・ポイントは歩道専用となっており、車からは安全です。
・レンズは標準から望遠まで何でも使えます。
・ビデオ録画の場合、上下列車のすれ違いシーンをとらえることもできます。

←DL重連の石灰石列車。ド迫力でやってくる。
 
  ※注意点
・最寄駅の景美車站に停車する列車は少ないため、事前に列車時刻を調査しておきましょう。花蓮をベースにして1泊して撮影に行くような行程とした方が安全です。
・景美車站付近にはコンビニ等は何もありませんので、花蓮で準備していきましょう。撮影地付近には「檳榔」と書いてある店がありましたが、食料はないと思います。

←上り列車もすっきり撮れます。荷物車2両を連結した呂光号。 
  2.景美車站方向
・同地点から振り返ると、上り列車も撮影可能です。
なお、こちらは車道から撮影することになりますので、車に注意して下さい(交通量は少なめ)。

←セメント列車。昔の国鉄貨車のような形態。 
   

東部幹線へ