台湾で列車撮影する場合の注意事項 |
台湾で列車の撮影をする際に注意した方が良い項目をまとめてみました。
日本での撮影では気にしなくてよいことでも、異国では十分気を付けて、、、。 |
|
1.自動車・道路
・幹線道路では大型トラック(10トンクラス?)が50km/h以上のスピードで豪快に突っ走っているので、激突しないよう十分注意を。
・言うまでもないが、台湾では車は「右側通行」。日本の感覚でいると車とぶつかる。
・横断歩道では青になっても、青信号の車・バイクが平気で横切っていくので、つねに四方に注意を払う(「歩行者優先」ではない!)。 |
|
2.動物
・犬は大型・小型関係なくすべて放し飼いです。比較的おとなしい犬が多いですが、中には接近してきたり、吠えられたりすることもあり。接近してきても走らず、追い払おうとせず、同じ速度ですり抜けて行く。 |
|
3.気象
・夏は日本以上に暑いので、事前に飲料水等を確保し持参する。
・コンビニエンスストアは地方でも各地にあるが、早めに確保するのが良い。自動販売機なんてものはない。 |
|
4.交通手段
・東部幹線、南廻線では、各駅停車の列車(普快車・区間車)が極端に少ない区間がある。事前に時刻表で調べ、乗り遅れないよう注意する。
・バス・タクシーがあるなら利用を検討してもよい。 |
|
5.トイレ
・無人駅の中にはトイレがない・使えないところもあり。列車のトイレで用を足しておくのが安全。 |
|
6.タクシー
・利用時は事前に料金を聞き、高すぎる場合は負けてもらうよう交渉する。 |
|
|
|
|
|
|